
最近寝つきが悪かったり、原因不明の頭痛に悩まされていたりしませんか?
気分がイライラしたり、落ち込みやすかったりしませんか?
内科で検査を受けたのに、ちっとも原因がわからず、薬もいまひとつ効果が無い。
そんな時は、自律神経失調症を疑ってみましょう。
なんだか体調が優れない。自律神経失調症の辛い症状と原因
すっかり聞き慣れた自律神経失調症ですが、未だに誤解が多い疾患でもあります。
ここでは自律神経失調症を正しく知るために、
少しだけ自律神経失調症の辛い症状についてお話します。
この記事のもくじ
自律神経失調症の症状とは?
自律神経失調症と一口に言っても、その症状は個人差があります。
頭痛が強く出る人もいれば、情緒が不安定になるといった症状が強く出る人もいるので、
一概に自律神経失調症の症状はこうだと言い切ることはできません。
自律神経失調症の主な症状には、次のようなものが挙げられます。
- 慢性的な疲労感やだるさ
- めまいや片頭痛
- ほてり
- 動悸
- 耳鳴り
- 不眠
- 便秘や下痢
- 手足のしびれ
- 口の渇き
- 気分の落ち込み
- 情緒不安定
- イライラ
- 不安感や疎外感
などです。
これらはストレスによって、
全身の器官をコントロールしている、
自律神経のバランスが崩れることで引き起こされます。
sponsored link
自律神経失調症になる原因は?
自律神経失調症は、
自律神経のバランスが崩れることで起きることはお話しました。
では、何が原因でバランスを崩してしまうのでしょう。
まず第一に挙げられるのが「不規則な生活リズム」です。
夜更かしなどの生活リズムの乱れが、自律神経にダメージを与えます。
次に挙げられるのが「大きなストレス」です。
様々なストレスがありますが、
それらが大きくなってしまうことで自律神経のバランスが崩れてしまいます。
ストレスの感じ方は人それぞれですが、
中にはストレスに対して敏感な人もいます。
そういったタイプの人は、
ストレスによって自律神経のバランスを崩しやすいタイプと言えるでしょう。
環境の変化も大きなストレスになり得ます。
新しい環境に適応できないだけでなく、
適応しようと頑張りすぎてしまうことで、自律神経に不調をきたしてしまうのです。
女性の場合であれば、
ホルモンバランスの乱れがそのまま、
自律神経のバランスの乱れに繋がることも珍しくありません。
自律神経失調症は、誰でもかかる可能性のある病気です。
自分だけは大丈夫と思わず、日頃から気を付けておきましょう。
自律神経失調症を疑う4つのタイプとは?
自律神経失調症には、4つのタイプがあります。
sponsored link
本態性自律神経失調症
これは子供の頃からその人が持っている、
性格や体質に原因がある自律神経失調症です。
些細なことで頻繁に体調を崩しているような場合は要注意です。
病院で検査をしても異常は見つからず、日常のストレスも大きく関係しないのが特徴です。
このタイプの場合、自律神経失調症を予防するには、
規則正しい生活を送ることが大切です。
体質そのものに原因があるので、生活習慣を見直すようにしましょう。
神経症型自律神経失調症
これは文字通り神経質な人がなりやすい自律神経失調症のタイプです。
些細なことを気に病んだり、小さな変化にも敏感な人は、
たとえ小さなストレスであっても、そうでない人の何倍も強く感じます。
とても感受性が豊かなため、
気持ちがダイレクトに体調に表れやすい人が多く、
感情の動きがそのまま体の不調となって現れます。
心身症型自律神経失調症
真面目で責任感が強く、
人一倍頑張り屋な人がなりやすいのがこのタイプの自律神経失調症です。
日常のストレスによって自律神経のバランスが乱れ、自律神経失調症へとつながっていきます。
体の不調だけでなく、心の不調も起きやすいのが特徴です。
抑うつ型自律神経失調症
心身症型自律神経失調症が進行すると、このタイプになります。
やる気がでなかったり、気分が落ち込んだりといった、
うつ病の症状が出てくるようになります。
また体の不調も深刻です。
体の不調の影には精神的な不調も隠れているのですが、
見過ごされることが多く、
結果として永い間不快な症状に苦しめられる人も少なくありません。
自律神経失調症の治療法は?
自律神経失調症が疑われる場合は、一度医師の診察を受けましょう。
自律神経失調症の場合、主に薬物療法とカウンセリングなどの心理療法が行われます。
医師の指導の下治療を始めることも重要ですが、
自分自身でこれまでの生活を見直すことも治療の大きな役に立ちます。
ライフスタイルを見直し、無理のない生活に改めることで、
徐々に症状は改善していきます。
この記事のポイントまとめ

何事もあまり深く考えずに、気楽に生きたいものですね。僕も疲れた時などにはいったん深呼吸をして、頭をすーっとさせてくつろぐようにしています。
- 自律神経失調症の症状は人それぞれ
- 自律神経失調症は誰でもかかる病気
- 自律神経失調症になったらライフスタイルの見直しを
sponsored link