東北の桜の名所といえば、秋田県角館市が有名です。
角館は、東北の小京都とも呼ばれており、
いわゆる武家屋敷が多く現存する事でも
非常に名の知れた観光名所です。
桜のシーズン以外でも有名な観光地なのですが、
桜の見ごろの時期になると、
武家屋敷とマッチした桜が非常に見応えのある景色となって、
角館の一面に広がります。
そこで今回は、
2016年の角館の桜の開花予想ならびに、
見ごろの時期はいつか等についてまとめてみました。
※4月22日情報更新
この記事のもくじ
秋田県角館市の2016年桜開花予想
今年の桜の開花予想は、
全国的に「例年なみ~早い」傾向です。
角館市もこれに沿って、
今年は雪が少なく暖冬傾向のために、
桜の開花は例年よりも早まると予想されています。
東北北部の発表については、
開花日が4月18日と発表されております。
満開日ではありませんのでご注意を。満開日は下記に記述します。
●花見と言えど紫外線は大敵!対策をバッチリ行いましょう
→意外と知らない!?効果をグッと高める日傘の選び方
2015年の桜の見ごろ時期は?
角館市は東北でも北部に位置し、
通年の気温は比較的寒いです。
ですので、見ごろ時期も全国的にも遅いほうです。
そんな角館の2016年見ごろ時期は、
4月22日と予想されています。
過去の開花状況はコチラです。
角館桜過去の満開日
西暦 | 満開日 |
---|---|
2014 | 4月29日 |
2013 | 5月9日 |
2012 | 5月1日 |
2011 | 5月4日 |
2010 | 5月4日 |
2009 | 4月24日 |
2008 | 4月21日 |
角館の桜は、おおよそ開花してから3日後くらいに満開を迎えます。
また、東北地方の気象の特徴なのですが、
その年により寒暖の差が大きいので、
年度ごとの開花のバラつきがあります。
東北地方の2015年の開花予想は、
例年より一週間早い状況です。
特に青森県では、
平年より10日も早い4月10日に開花したという事で、
観測史上最も早い開花日を記録しています。
ちょうどゴールデンウィークの連休中でも
桜はとても見ごろなはずなのですが、
角館武家屋敷は大変観光客で込み合います。
ですので、見ごろの時期にゆっくり楽しみたいという方は、
ゴールデンウィーク以前の平日
を狙って行った方が桜をゆっくり楽しむ事が出来ます。
角館の春は比較的天候が良い日が多いので、
天気予報もまめにチェックして出かけた方がいいでしょう。
●同じ秋田県での開催「東北六魂祭2015」のまとめ
→東北六魂祭の2015年は秋田での開催!参加の注意すべきポイント
角館の桜の特徴
角館のさくらはなぜこんなに有名なのか。
それはなんといってもくりかえしになりますが、
やはり武家屋敷のたたずまいとともに見る桜の姿です。
角館の桜は、「シダレザクラ」と呼ばれ、
武家屋敷がある通り沿いに植樹されています。
その数はなんと400本ほどあり、
うち162本が国の天然記念物に指定されています。
本当に威風堂々とした素晴らしい景色です。
sponsored link
シダレザクラはその名の通り、
頭を垂れたように桜の先端が垂れ下がって咲いているのが特徴です。
その歴史は古く、
350年前の藩政時代に佐竹義明氏の妻が
京都より嫁入り道具と一緒に持ってきた3本の桜
から始まったと言われています。
たった3本の桜が、
現在ではこれくらいの規模にまで広がっているなんて
なんだかロマンチックですよね♪
またこの桜、驚くことに、
実は「シダレザクラ」という品種名ではないんです。
本当の品種名は「エドヒガンザクラ」というもので、
これが突然変異したものであると言われています。
まさに、日本古来の桜と、
角館の土地が生み出した芸術であると言える桜です。
角館の桜は武家屋敷周辺だけではありません。
他にも市内を流れる、
桧木内川の堤防沿いにソメイヨシノが植樹されています。
桧木内川とソメイヨシノ
出典:http://kakunodate-hp.com/
ソメイヨシノは全国的にもありふれた桜ですが、
角館ののどかな自然と共に見る桜は格別のものがあります。
さらに天皇陛下の誕生を記念して、
昭和9年に植えられた桜ですので、
とっても由緒正しい由来を持っているんですね。
武家屋敷でみるシダレザクラと、
桧木内川沿いのソメイヨシノ。
2つの桜を楽しめる角館は、東北随一の花見スポットです。
●外出では、目にもしっかり紫外線対策をしてダメージを保護しましょう
→知らないとヤバい!?サングラスで「偏光」が超大事な理由
角館の桜絶景ポイントマップ
桜が咲き乱れる角館でも、
地元の人しか知られていない といった隠れた人気スポットがあります。
こうしてブログでは紹介していますが、
ネットを見ていない人にはあまり知られていない
場所なんだとか。
sponsored link
そんな桜絶景ポイントを、数か所まとめてみましたのでご覧ください。
- 横町橋から20メートル北の水門の上からの眺め
- 古城橋から北10メートル緑と桜のコントラスト
- 伝承館前の広場から望むパノラマ
- 伝承館前の夜桜
- 田町武家屋敷情報センターから望む北側の景色と田町の景色
- シダレザクラ越しに見る安藤家
- 安藤家前 太田家の紅シダレザクラ
- 田町武家屋敷ホテル隣の駐車場の紅八重シダレザクラ
- 古城山の入り口の八重桜
- 大塚の妙徳寺の桜
- 内川橋から北50メートルからの眺め
- 外町資料館 たてつ家
これらをすべて巡って見比べてみる
オリジナルツアーを組んでみるというのもいいかもしれませんね♪
武家屋敷周辺のおすすめランチ
武家屋敷周辺では、
その風情にちなんだ魅力あふれる角館の郷土料理を食べることができます。
地元の食材をふんだんに使用した郷土料理
武家屋敷併設の郷土料理レストラン
角館桜の画像
角館は武家屋敷と桜のマッチングが一番の魅力です。
写真で見ても、とても美しい感じが伝わってきますね。
出典:http://kaorunokimi.at.webry.info/200804/
東北の小京都と呼ばれる角館。
桜前線が遅れてやってくる東北の地では、
桜の見ごろとなる時期を独り占めしてしまうかもしれないほどの美しさです。
sponsored link