こんにちは!こたです☆
温泉街として名高い箱根ですが、
季節限定ではあるものの
紅葉の時期は多くの観光客でにぎわいます。
そこで今回は、箱根の中でも特に紅葉がキレイと言われている、
おすすめのスポット5つについてまとめてみました。
この記事のもくじ
おすすめスポット①仙石原
仙石原における紅葉は
他の場所よりも比較的早い時期から色づき始め、
10月下旬~11月上旬に見ごろを迎えます。
中でも特に人気の高い紅葉スポットは
五百羅漢の石仏で有名な長安寺の
大木を彩る紅葉と宮城野温泉から
仙石原へ向かう国道138号線沿いの紅葉並木です。
長安寺へ公共交通機関で向かう場合には
JR線または小田急線の小田原駅から
桃源台行きの箱根登山バスに乗り、
「仙石」バス停で下車します。
あるいは
箱根登山電車の箱根湯本駅から箱根登山バス、
強羅駅から観光施設めぐりバスを利用しても行くことができます。
車で向かう場合には
国道138号線の「仙石原交差点」を目印にすると
すぐ側に長安寺を見つけることができます。
おすすめスポット②箱根美術館
sponserd link
箱根美術館における紅葉は
11月中旬~11月下旬に見ごろを迎えます。
強羅公園の隣に位置する箱根美術館には
1,900平方メートルもの広さの苔庭があり、
200本の紅葉が植えられています。
また、日本一多いと言われる
約130種類の苔の緑色と紅葉の鮮やかな赤色とのコントラストは
他の紅葉スポットでは見ることのできない眺めです。
そのため、紅葉のシーズンになると
毎年大勢の見物客が訪れる
非常に人気の高い紅葉スポットです。
箱根美術館へ公共交通機関で向かう場合には
箱根登山鉄道の強羅駅からケーブルカーに乗り、
「公園上駅」で下車します。
車で向かう場合には
西湘バイパス箱根口インターチェンジより
国道1号線を強羅方面に11キロほど進むと
箱根美術館が見えます。
箱根美術館への入館料は
大人が1人当たり900円、
高校生と大学生が1人当たり400円、
中学生以下は無料です。
おすすめスポット③蓬莱園
蓬莱園における紅葉は
11月中旬~11月下旬に見ごろを迎えます。
明治16年創業の老舗旅館である
三河屋旅館が所有する庭園で、
その広さは66,000平方メートルと非常に広大です。
入園は自由でありながらも
手入れが行き届いた美しい庭ということから
多くの見物客が訪れます。
蓬莱園には駐車場がないため、
公共交通機関を利用します。
箱根登山鉄道の箱根湯本駅から箱根登山バス
あるいは伊豆箱根バスの箱根町方面行きに乗って
「蓬莱園」バス停で下車します。
あるいは箱根登山鉄道小涌谷駅から
徒歩20分ほどで行くこともできます。
ただし立地の関係上、
午後1時過ぎには山の陰に入ってしまうため、
午前中に行くことがお勧めです。
おすすめスポット④駒ケ岳ロープウェー
sponserd link
駒ケ岳ロープウェーから見ることのできる紅葉は
11月上旬~11月下旬に見ごろを迎えます。
全長1,800メートルにもなる
このロープウェーの道中に
ゴンドラの中から紅葉を見下ろすことができます。
また、紅葉の他にも富士山や
相模湾なども眺めることができ、
抜群の眺望を誇る紅葉スポットです。
駒ケ岳ロープウェーの乗り場へ
公共交通機関で向かう場合には
JR線または小田急線の小田原駅から
伊豆箱根バスの箱根園行きに乗って終点で下車します。
車で向かう場合には
西湘バイパス箱根口インターチェンジより
箱根新道を経由して県道75号線を
箱根園方面に20キロほど進みます。
往復の乗車料金は
大人が1人当たり1,080円、
小人は1人当たり540円です。
おすすめスポット⑤箱根湯本
箱根湯本における紅葉は
12月上旬~12月下旬に見ごろを迎えます。
他の紅葉スポットと比較すると標高が低いことから、
最も遅い時期まで紅葉を見ることができます。
箱根湯本駅周辺の商店街を散策しながらの紅葉見物や
箱根登山鉄道の強羅方面に乗ると通過する出山鉄橋から
紅葉を眺めることがお勧めです。
箱根湯本へ公共交通機関で向かう場合には
JR線または小田急線の小田原駅から
箱根登山鉄道に乗って箱根湯本駅で下車します。
車で向かう場合には
東名高速道路の厚木インターチェンジから
小田原厚木道路を経由して45分ほど進みます。
あとがき
温泉につかりながら楽しむ紅葉は最高です。
それ以外にも、自分でおすすめと言われるスポットに出向いて、
紅葉の魅力を味わうのもステキですよね。
今年は箱根が彩る四季の締めくくりを味わいたいと、
風流に浸るこたでした♪