こんにちはメグです♪
雨が続くジメジメした季節になると気になってくるのがくせ毛です。
軽いくせ毛持ちの私ですが、
シャンプーなどの改善対策などで少しは良くなってきました。
でも、時にはくせ毛を生かした、
かわいいヘアスタイルにも挑戦したいと思ったりしてます。
そこで今回は、
そんなくせ毛を生かした、「ショートヘア」限定で、
かわいいセット・アレンジ方法をまとめてみました。
- くせ毛に悩んでいる方
- くせ毛を活かしたい方
にとっては有益な情報を集めましたので、
ぜひ最後までお読みいただけたらと思います♪
この記事のもくじ
くせ毛になるメカニズムとは?

日本人の80%以上は少なからずくせ毛を持っており、
この髪の「くせ」は主に
遺伝によって発現すると言われています。
くせ毛の遺伝子は優性遺伝なので、
両親のどちらかがく せ毛の遺伝子を保持している場合は
ほぼ必ず子供に受け継がれちゃうんですねー。
そんなくせ毛の要因としては、
- 髪の根元の毛穴が曲がっていること
- 髪のたんぱく質のバランスが崩れていること
- 髪の毛の断面が不定形であること
が主な要因とされています。
日本人に最もよく見られるのは
髪が波打ったようにうねる波状毛で、
うねりの大きさやくせの出る部分など
人によってくせの出方が全く異なるんです。

●波状毛の例
気温や室温がたかくなると、
髪の毛がまとまらなくなるなー
と感じる事はないでしょうか。
その場合、
多くはこの波状毛タイプのくせを
持っているからなんですね。
くせ毛のケア方法とは?
くせ毛には遺伝の影響が大きいとは言いましたが、
もちろん、日々のケアを行う事で
くせ毛の発現を抑えることはできます。
先ほどのくせ毛になる3つの要因のうち、
たんぱく質のバランスの崩れというのは
あくまでも後天的なものであり、生活習慣からおきてきます。
なので、
髪にたんぱく質を補う事で
くせ毛が改善することが十分に可能です、
そのために大事な事は3つあり、
- シャンプーやトリートメントを「アミノ酸系」のものに変える
- 睡眠をきちんと取る
- 良質なたんぱく質を摂る
この3つを行う事で、タンパク質におけるくせ毛を直すことができます。
アミノ酸系が入っているシャンプーは、
私もこのシャンプーを使っています。
1,000円でお試しできるんで、
一度使ってみる価値アリですよ♪
また、髪のたんぱく質が失われることを防ぐためには、
- パーマやカラーリングをしたら3ヶ月は間を空けること
- 不規則な生活をせずに、ストレスを溜め込まないこと
- ストレス発散の場を設けること
などを意識して生活します。
髪の毛に含まれるたんぱく質は
「水素結合」という性質を持っており、
この性質により髪の毛は乾かす時の形状を記憶するため、
乾いた後はその形状を変えることが難しいんです。
sponsored link
そのため、水素結合に注意してくせ毛を抑えるには、
髪の毛が濡れたまま寝てしまうということは絶対に避け、
しっかりとブローを行って、
髪にくせのない形状を記憶させるようにしましょう。
ショートカットとの相性は?
直毛の人がショートカットにすると、
髪が頭のラインに沿ってくっきりになるので、
トップのボリュームを出すことが難しいんです。
いわゆる「おかっぱ」になってしまいます。

ところが、くせ毛の場合、自分のくせを生かして、
- トップにボリュームのある髪型
- サイドをカールさせる髪型
- 毛先だけをカールさせた髪型
など、直毛よりも自在に髪型を作ることができるメリットがあります。
近年では「くせ毛風パーマ」という言葉が
ヘアカタログのカテゴリーに加わるなど、
くせをコンプレックスとして直すのではなく、
くせ毛を生かした髪型が好まれる傾向があります。

●くせ毛風パーマの例
くせ毛を生かした楽なセットのショートカットだったとしても、
くせ毛を持っている場合には、
入浴後の乾燥や起床後の寝癖直しが
その日の髪型に大きく影響します。
ですので、気を抜かずに手入れさえすれば、
とってもかわいい、みんなにうらやましがれるヘアを作る事ができます♪
セットするのは「夜」が大事な理由とは?
先ほども書きましたが、
髪の毛に含まれるたんぱく質は水素結合をするため、
乾燥時の形状記憶がとても大事になってきます。
sponsored link
入浴後の髪の毛をきちんと乾かすことにより、
くせ毛を抑えて寝癖が付きにくくなります。
髪の毛を乾かす時には、
片手でドライヤーを持ちくせ部分を伸ばす
こと意識して反対の手で髪を引っ張り、
根元から毛先にかけてドライヤーを当てます。
しかし、一方でくせ毛には
乾燥しすぎるとくせが出過ぎてしまう
という性質もあるので、やりすぎには注意しましょう。
この過乾燥を防ぐためには、
ドライヤーを当てる前にオイルトリートメントを塗ります。
これにより、
ドライヤーによって水分を奪われ過ぎないように、
髪を守ることができます。
最近はココナッツオイルなどの、
天然成分のオイルが、
髪のパサつきを抑えてとても効果的です♪
また、乾かす前のタオルドライの段階で
水分を十分に取っておくことも大事です。
タオルドライをする際は、
髪にダメージを与えすぎないよう、
タオルに髪を挟み、優しく叩きながら行います。
さらに、くせ毛は乾燥すると、
大気中の水分を吸ってしまうので、
髪が広がる原因となります。
そのため、
髪を乾かした後にも再び、
ココナッツオイルなどのトリートメント成分を塗って保護します。
朝に効果的なセット方法
起きた後の寝ぐせには、
寝ている間に頭の重みで髪の根元が潰れてしまい、
毛先が跳ねるといった方が多いようです。
そんな寝癖を直す効果的な方法は、
まずは根元を濡らし、
ブラシを根元から入れて髪を立たせるように軽く引っ張り、
斜め上から風を当ててブローをします。
最後に温風から冷風に切り替えると、
キューティクルが閉じて固まるので、
髪の形状を、さらに維持できるようになりおすすめです♪
sponsored link